7月1日は「うるう秒」です。普段と比べて1秒長い1日になります。挿入される時間は午前9時ちょうど。つまり7月1日だけは8時59分60秒が存在することに!スマホのアプリによると8時59分60秒が表示されるものもあるそうですよ!
今年の7月1日は「うるう秒」として、24時間より1秒だけ長くなる。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
世界標準となっている「原子時」と、地球の自転を基にした「天文時」とのずれを調整するためだ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
かつて、1日の長さは地球の自転を基に決められていた。だが、地球の自転の速さにはわずかな「揺らぎ」があるため、精密な原子時との間にずれが生じる。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
実は地球の回転速度にはムラがあり、常に同じ速度で回転しているわけではありません。地球の回転が速い状態が続いたり、遅い状態が続いたりした場合に、原子時計と比較した差を調整するために、うるう秒による調整が行われます。
引用元:nlab.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
国連機関の国際電気通信連合(ITU)は、ずれの累積が1秒に近付くと「うるう秒」の挿入を決めている。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
つまり地球の回転速度が遅い場合はうるう秒を入れて、回転速度が速い場合は、うるう秒を抜いて調整する……のですが、実際には1972年~2014年までに行われた25回のうるう秒調整はいずれも「挿入」でした。
引用元:nlab.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
もしどうしても気になる方がいたら、7月1日の8時59分過ぎに、秒数まで表示できる時計アプリ(できればデジタル表示)を起動して見ているといいだろう。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「どうしても午前8時59分60秒の表示が見てみたい!」という人は、7月東京・国分寺のNICT(東京都小金井市貫井北町4-2-1)に行くことをオススメします
引用元:nlab.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
NICTの研究本館に設置されている時計は、「日本標準時表示装置」。ここであれば、挿入されたうるう秒(8時59分60秒)を目で見ることができますよ。
引用元:nlab.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うるう秒が明日は発生するらしい。
— 弥生生まれ (@Poissons__03) Jun 30, 2015
閏年は知ってます。
うるう秒、仕組みなんかは詳しく分かりませんが、1秒でも長くなるのは嬉しい限りです(≧∇≦)
— 家庭教師のフューチャー (@future2118) Jun 30, 2015
明日うるう秒の日か
— のだめちゃん (@nodame_us) Jun 30, 2015
8:59:60見なきゃ
明日7月1日は「うるう秒(閏秒)」が実施されます。午前8時59分59秒と午前9時の間に「59分60秒」が挿入されます。世界同時一斉行事なのにたいして騒がれない「うるう秒」の気持ちを考えるとウルウル…ってやかましいわ。
— 兜蟹座団 (@MaidoArigattSan) Jun 30, 2015
うるう秒なんてあるのか
— ぽてろん (@runekodeaninisu) Jun 30, 2015
バナナはおやつに入りますかメソッドで考えると、うるう秒も気楽に挿入するのがいいかも
— なるさん (@narusyo) Jun 30, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うるう秒とかあるんだね
— はっちー(*´ω`*) (@hachi0125) Jun 30, 2015
明日はうるう秒の日らしい。
— セジロ (@b_sejir0) Jun 30, 2015
明日はうるう秒が入る日かー。スマホとかどうなるんだろ?
— きいろしんごうはうさぎと結婚したい (@kiirosingoo) Jun 30, 2015
「うるう秒」と「うるち米」ってちょっと似てるよね。
— Chuck Timber (@dennon_no_kouba) Jun 30, 2015
明朝です、注意しませう。【うるう秒】
— デザイン・スタジオ・テンズ (@designstudioTEN) Jun 30, 2015
午前8時59分59秒と午前9時の間に、通常はない「59分60秒」が挿入されます。世界一斉に行われる「うるう秒」という時刻調整。たかが1秒、されど1秒。高度なコンピューター社会では思いも寄らないトラブルを起こすことがあります。
明日はうるう秒で1秒長くなるのか
— 麦とろP@10th両日 (@snowflake_yhrt) Jun 30, 2015
7月1日の朝9時“うるう秒・8時59分60秒”挿入――そのとき、時計はどうなる? - ねとらぼ
— きいろしんごうはうさぎと結婚したい (@kiirosingoo) Jun 30, 2015
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/15… 小金井市貫井北町で見れるらしい
はてさて明日のうるう秒はどうなることやら
— X1.ABM **Aboumichan (@Abomin888) Jun 30, 2015
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。