100日後に死ぬワニの最終回がアップされました。電通案件と分かるとネットでは冷めた声が多数出ているようです。
当たり前の日常の尊さをなくなった友達に重ね合わせて描き続けているものだと思ってた
— k.katutoshi (@tc_katutoshi) Mar 21, 2020
けど、違った
所詮は金が絡んだ、ただの案件
それも命を弄んだ電通というクソ企業の案件
きくちゆうきは電通の犬でした
それだけのこと
ワニの電通案件云々がトレンドになってたけど、四半世紀前に猿岩石のショートカットが発覚したときの「私たちの感動を返せ!」という猛烈なバッシングを少し思い出すな。1/100くらいにスケールダウンしてるだろうけど。あのときも電波少年見てなかったから自分はサッパリわからなかったが。
— hach_a (@hach_a) Mar 21, 2020
別に電通案件でもいいものはいいものだけどマーケティング下手くそすぎんか
— 高峰 (@energy_enemy) Mar 21, 2020
なぁんだワニくん電通の案件なのか
— けーすけ (@Heart_Station13) Mar 21, 2020
大量の在庫抱えて終わればいいのに
何が面白いって社員穀した電通が4を題材にする漫画の案件出してたって事
— ビオレ (@vioreuser) Mar 21, 2020
電通案件で冷めていいのは
— まみるでした (@chappyzzzz) Mar 21, 2020
PMやってる人だけでいいんだけどな・・w
みなさん電通になんのあれがww
似たような単語
アクセンチュアァ?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「電通案件だったワニ」のスタンプ作ってくれ
— nzm-R25 (@ID_NZM) Mar 21, 2020
100日後に死ぬワニがこんだけ流行ったことだし作者の仕事増えるだろうなとか思ってたら実は最初からバズらせる前提の電通案件だったと
— ハリー@レッサー会社員 (@harry_nmb) Mar 21, 2020
ワニは電通案件だったとは。それならやっぱ電通ってパワーあんだな。まだブームを作れるんだな。とはいえ命の大切がテーマの作品の裏に電通がいたとかすげえ皮肉だわ。
— ミッチィ伝助@小説家になろう フォロバ100% 無言フォロー大歓迎 表現規制反対派 (@MitchiiDensuke) Mar 21, 2020
ワニ、日に日に盛り上がってくる感じじゃなくて初日からそれなりにバズってた記憶あるから電通案件って言われると納得感ある
— 凹凹 (@pekkopeko) Mar 21, 2020
電通案件って響きが笑える
— lim (@lim20507197) Mar 21, 2020
#ワニくん
電通案件
— オタフク (@lemonilemon) Mar 21, 2020
で検索してたら
おもしろくて
なかなか寝れそうにない
『100日後に死ぬワニ』が電通案件だったと知った途端に「冷めた」という人が多いらしい って話を聞いて思うのは
— KS. (@KSmitainamono) Mar 21, 2020
「与えた側の罪深さで、あの4コマ漫画を通して感じたものが偽物になるわけではない」ということ
私はこれを秋山瑞人先生の『イリヤの空 UFOの夏』から学んだよ
電通案件ということだけで作品を嫌悪するのはちょっと安直だと思う。背景は理解できるけど。
— 6_6 melon (@6_6ern) Mar 21, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワニの電通案件だったって話、恐らくこれが博報堂とかだったらやり方どーなのよレベルでまだマシだったんだろうけど高橋まつりさんを殺した電通が命について語ってるという事実がよりヘイトを高めてしまった…
— あおうみ (@Aoumi_Shinose) Mar 21, 2020
電通案件で二度死ぬワニwwwww
— コーケコケッココケコケコッコー (@567_is_chicken) Mar 21, 2020
100日後に死ぬワニが電通案件でムカつくなら不買運動をすべきだよな。これじゃあ高橋まつりさんが報われねえわな。
— ミッチィ伝助@小説家になろう フォロバ100% 無言フォロー大歓迎 表現規制反対派 (@MitchiiDensuke) Mar 21, 2020
電通案件かよ
— 溶芋 佐山制作員🏯 (@KusoHeboCrafter) Mar 21, 2020
ワニさん電通案件だったのか。俺たちのコンテンツだと思ってたら裏に1番のアレがいたのではお怒りなのもしょうがない。誇りを忘れず自死を選んでほしい。
— Nori (@little_temple) Mar 21, 2020
まぁ壮大なステマではあったけど、100日ワニが電通案件で怒ってる人って、広告に誘導されると死んじゃう病気にでもかかってるのかな?
— ラスカル@麻雀競馬ゲーム (@rockhopper_0228) Mar 21, 2020
『100日目に死ぬワニ』、最も大事な100日目に、余韻に浸る暇さえ与えずに広告を打ちまくった挙句、電通案件と発覚して急速にネット民の熱が冷めており、ワニだけでなく作品も死んだ感がある。
— そらいと (@sorabehere) Mar 21, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク
え、100日後に死ぬワニが電通案件て何が問題なんだろ。
— pinecan🍍SW沼 (@pine_can_18) Mar 21, 2020
映画化するなら電通関わるの普通だし。
元々電通と一緒に企画してたとしても、例えばナルトが集英社と一緒に企画してたみたいな、普通では…。
まあ確かにきくちさんが1ミリも案出してませんとかなら萎えるけどそれはわからんし。
電通案件という情報が届きそして冷める層ってのは元からワニに対して本やらグッズやら買うほど入れ込んでない層だろうから残りの100万人くらいへの販促は大成功してんだよな〜
— はやし (@hayashi1379) Mar 21, 2020
「電通案件」とかいうこの世の悪を詰め込んだようなワード
— べろにか@たまーにマダンテぶちかます 筋肥大 Lover (@NintendoSW555) Mar 21, 2020
電通案件と言えば
— @Aldebaran (@boomaman) Mar 21, 2020
2018年電通社員過労自殺事件で止まってる私の記憶
#電通案件
100日後に死ぬワニは
— 脳天杭打ち(くいくい) (@sada_masashi) Mar 21, 2020
これだけ話題になるくらいだから
作品としてはいいんだろうけど
電通案件と知ったら
正直気持ち悪さを感じるよね
いろんな意味で
ワニが100日以上前から電通案件だったとして、そんなにも用意周到に組み上げてきたのになんでこんなにもボッコボコにぶっ叩かれるようなことしてんだろ
— 霞桜/アレク (@8cherryworld8) Mar 21, 2020
100日ワニくんの商品化、映画化、書籍化、いきものがかりとコラボしたのが電通案件と分かった瞬間興醒めよ。命日にやる所が金の亡者。
— 🍡kurU🌸 (@aozoraoftn) Mar 21, 2020
例のワニは電通案件だったのか。
— キャッチャー・イン・ザ・ライ (@J8IDMqnbfR8KGht) Mar 21, 2020
なら、ワニ君は過労死なんじゃないか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。