義務、ビジネス、レジ袋、コンビニ、使い捨て
環境省はスーパーやコンビニエンスストアなどで配られるレジ袋の有料化を義務づける検討を始めた。原田義昭環境相が5日、閣議後の記者会見で明らかにした。具体的な方法や時期、規制の範囲などは今後検討する。使い捨てのプラスチックごみによる海洋汚染が世界的な問題になっており、レジ袋の使用と排出の削減につなげる。
原田環境相は「プラスチック汚染の問題は、ここ数年で急速に深刻化している。(対策として)レジ袋の有料化を有力とすべきと考えている」と述べ、実施に向けた協議を急ぐ考えを示した。環境省は8月から始まった審議会で、使い捨てプラスチックごみの削減策を議論している。今秋にも取りまとめられる中間報告で、レジ袋の有料化を盛り込みたい考えだ。具体的な制度については今後、小売業や製造業、地方自治体などと協議する。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
レジ袋有料義務化ってコンビニも…?不便だなあ…。プラごみ削減が海外で流行ったからって導入方法が杜撰じゃない?
レジ袋有料化義務付けとか色々面倒くせぇのぅ…
レジ袋有料を義務化って阿保すぎるだろクソ政府!まともな野党がいないからこいつらの暴走を止められねえんだよ。
いきなり有料義務化決定、多分レジ袋にプラス税金を投入?
レジ袋有料化が義務になるとか、もうコンビニ行く価値なくなるわ。「レジ袋お持ちですか?」「いいえ、ありません」心の中。みたらわかるじゃん。「えっと1枚○円で、、」「ください!!」このやり取りが嫌でコンビニいってるのにな。ありがとうコンビニ。今まで生活を支えてくれてありがとう!
既に有料化されてるし、1枚5円
ごみも有料化だし😱😱😱
レジ袋有料配布 義務化検討へ 2018年10月5日 news.yahoo.co.jp/pickup/6299052
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋有償義務化って何がダメなんだろ。近くのスーパーなんてとっくにスタートしてるし、コンビニで買い物するときは自分の鞄にいれるか、欲しいときはどうせ1枚数円なんだから買えば良いじゃない。
そうそう、友達のお母さんからエコバッグ貰ってかれこれ2年近く使ってるけど、ほんと便利だよ。
は?なぜ一律に義務化なのか。環境省は現実の生活を見ているのか。このような政策は、利便性と環境とのバランスが重要なはず。レジ袋で削減される資源など微々たるものだが、利便性は大きく損なわれかねない。
レジ袋有料化、環境省義務付けへ プラごみ削減、戦略に明記 a.msn.com/01/ja-jp/BBOeh…
レジ袋有料義務化ってアニメ関係の小売業どうなるんだろうか…前レジで袋いらないのでシールではだめですかって聞いたら、万引き防止のために必ず一店一店で袋に入れさせて貰ってますって断られたことあったぞ…同じ系列店でも秋葉原はいいよって言われたから人によるのかもだけど…
レジ袋有料化義務の話出てるけど、コンビニ以外の買い物はエコバッグ持ち歩いてるので問題ない。ただ、コンビニはさ、買うのが基本汁のでるものとかがメインだから、有料化したらコンビニでお弁当とかは買わなくなるなぁ。
レジ袋有料化義務で文句言ってる人はだいぶお金にシビアじゃない? うん、誇っていいですよ、うん。
有料化にしたことで、どれだけレジ袋の消費が抑えられたかの数字ってある? 例えばあるスーパーの推移とかあったらわかりやすいし、好反応なら導入もスムーズだろうし。
レジ袋有料化?義務?マジで?じゃあ大きな鞄持ってるサラリーマンに態度もクソでかい奴にも、義務なんでって請求できる?それはいいね!
レジ袋有料義務化かー。コンビニぐらいで買う量だったらいらんが、スーパーで買い物するぐらいの量なら値段にもよるけど袋つけてもらうかな、個人的には。
レジ袋有料化義務化の流れか
レジ袋の存在が問題みたいに取り上げられてるけど、その辺に捨てる人間が悪いってのがいちばんの問題よね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
レジ袋有料義務化なんでそこまで嫌がるのか。
3円とか5円とかにすることによって袋も丈夫なものになるやろし、1枚1枚大事にするようにもなるやろ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。