関東インカレ枠、関東インカレ成績枠、2019年正月の箱根、記念大会
箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟は28日、来年1月に行われる第95回記念大会に日大が「関東インカレ成績枠」で出場することを正式発表した。
同連盟は2014年4月に関東学生対校選手権(通称・関東インカレ)男子1部の14~18年の5大会の総合得点が最も多い大学に「関東インカレ成績枠」として出場権を与えることを決定済み。
引用元:www.hochi.co.jp(引用元へはこちらから)
第95回箱根駅伝は例年より2校増枠の23チームの参加で開催される。「関東インカレ成績枠」が適用される日大の出場が決定し、予選会枠は例年より1校増で上位11校が本戦出場権を獲得する。予選会で敗退した大学の選手によって編成される関東学生連合は例年通りオープン参加で出場する。
引用元:www.hochi.co.jp(引用元へはこちらから)
すでにシード権を持ち、箱根駅伝2019本大会への出場が決まっているのは、青山学院大、東洋大、早稲田大、日体大、東海大、法政大、城西大、拓殖大、帝京大、中央学院大の10校。
— 旭@竜党 (@dsl_Asahi7) Oct 13, 2018
加えて関東インカレ成績枠で日本大も出場を決めており、予選会を突破した11校を合わせ22校が出場する。
箱根駅伝
95回大会は2枠増で関東学生連合含めて全23チーム。
関東インカレ成績枠で日大、予選で明大が復帰。
あとは前回と同じ顔ぶれ。![]()
— yaminabe(koheiji) (@ymnb) Oct 13, 2018
今年は記念大会という事もあり、複数のルールやシステムの変更点がある。
— デレついか@かえみゆはぁとの三角形? (@deretuika) Oct 11, 2018
・ 出場枠を通常より2枠増加(95回大会のみ)
→1枠は「関東インカレ成績枠」として、日本大学が出場権を獲得。
→残りの1枠は予選会に充てられ、今回の予選会の出場枠は11となった。
予選会に母校の名前がなくて「え⁇今年各方面で問題起こりまくったから自粛したの⁇⁇」とか思ったらまさかの関東インカレ成績枠で箱根駅伝出場決定してたwwwありがとう95回記念大会!!!
— のか🍀 (@nochu1) Oct 13, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関東インカレ成績枠ってなんだwww
— 霧雨アレル (@Arel3581) Oct 13, 2018
そんなんで日大が拾われるのか
なんか関東インカレ成績枠なんてのがあんのか
— ヨドスポ (@yodospo) Oct 13, 2018
日大、関東インカレ成績枠でもう決まってるんだ!
— ふしっきー◢͟│凛民@むぎちょ推しYu☆Rin`s🍞🍼🌿kee's (@48mio5170830) Oct 13, 2018
昔、そんなことあったっけ🤔?
関東インカレ成績枠ってなんだよ?#箱根駅伝予選会
— やまぼうし(春までに4kg減) (@yama_nobori5o_o) Oct 13, 2018
関東インカレ成績枠って何?予選会も走らずに本選出るの?シード圏外だったのに?それってどうなん?
— masa (@masa_mm3) Oct 13, 2018
#箱根駅伝予選会 #箱根駅伝
箱根予選会みてる。
— RISING (@ymk_chan) Oct 13, 2018
安定の駒澤。そりゃそうだ。
日大がいないと思ったら、関東インカレ成績枠で予選会免除だった。
関東インカレ成績枠が俺的には理解出来てないんだけど、これは長距離だけの話なのかな?
— tomokichi@駅伝 (@ekiden45tu) Oct 13, 2018
関東インカレ成績枠、忘れてた(笑)
— 美咲 (@sweet_nocturne) Oct 13, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関東インカレ成績枠って去年あったかな
— 綿 (@wata3100) Oct 13, 2018
関東インカレ成績枠が日大。そして暴力で話題の東洋大。
— yoko (@euphoria_y) Oct 13, 2018
ツイッターで関東インカレ成績枠って話題に上がってて、インドカレーがなんかあったんかと思った。
— いしだ (@ishida1414) Oct 13, 2018
関東インカレ成績枠ってなに
— あずきもち (@Shodo_Sudo) Oct 13, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。