はてな匿名ダイアリーに「なんでも、アルデンテをやめて欲しい」という投稿が寄せられ、パスタの固さについての不満が書き込まれた。
食べ物の好みは人それぞれだけに、正解はない。はてな匿名ダイアリーに3月1日、「なんでも、アルデンテをやめて欲しい」という投稿が寄せられ、パスタの固さについての不満が書き込まれた。
引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)
投稿者はお店でパスタを食べたが、麺には芯がありポリポリして美味しくなかった。カッペリーニ(細い麺)を注文したようだが、芯が残り食感の悪い麺の上に温かいソースがかかっているのが許せず、こう漏らす。
「世の中、パスタの茹で方はアルデンテが絶対に正解と思ってる人が多すぎる」
引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)
アルデンテとは、歯ごたえが残る程度の固さにゆでること。芯を残すことで、ぷりっとした食感が味わえる。
投稿者によれば、アルデンテで特に嫌なのはペンネだという。「ただでさえモサモサするのが硬さ加わって食べにくいったらありゃしない!」ことが理由だ。ほかにも、冷製パスタのアルデンテも最悪の部類に入ると書いている。
引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)
はてなブックマークでは、「芯が残ってるの好きじゃないなぁ」「芯の残ったペンネ許せないのちょーわかる 」など、投稿者に賛同する人が意見を寄せている。
「これは心底賛成。芯が残ってるのは失敗作という認識はホント広まってほしい」
「ソースと煮込んでちょうどよくするためにアルデンテで茹で上げるものを、アルデンテのまま提供するやつほんと滅んでほしい」
引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)
別の意見としては、「それ、下手くそなだけだからな」「ポリポリ・モサモサはアルデンテにしようとして失敗したのであって、アルデンテとは違うでしょ」という指摘もあった。
引用元:news.careerconnection.jp(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こういう語感がいいモノは、その実態や適用をシカトして使われるからね。マティーニとかモヒートとか。アルデンテって口にしたいだけ
— すみつぐ (@Sumi_no2) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
茹で時間が7分として、アルデンテが5~6分、そこからフライパンでソースを絡めるのに1~2分で茹で時間7分に収める、コレ。
— びびびのねびびん (@tearoftheblood1) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
味皇料理会に喧嘩売っていくスタイル……さては貴様、味将軍グループだな!
— きみや (@kimiyaryoh) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
ペンネ固いとこ多いよね
— しろう@2/11(土)立川ペンタ会 (@siroup360) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
店でパスタを注文する方が悪い。
— kkkakka (@thekingdomofli1) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
チンしよう
— たゆまか (@tayumaka) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
スポンサーリンク
スポンサーリンク
-2分はやりすぎ。せいぜい-1分程度でしょう…
— xp2003 (@xp2003_) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
初めて行ったラーメン屋で麺の硬さを聞かれるのも、どうなんだと思います。
— 長屋スタヂオ (@nagayastudio69) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
冷やし中華に基本的にバリカタがないように、アルデンテも余熱と汁気で麺がのびるのを防ぐ手段であって目的ではないと思う。
— しんじ@理科実験と野苺・ハバネロ水栽培 (@oekakimaestro) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
好きな硬さを伝えるか、自分で作ればいいのではw
— ニャンだ! (@l8ai8lei8) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
こいつらが食ってるのはラーメンのハリガネじゃなかろうか
— お茶鷲(53歳) (@HighWayQween) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
イタリア人がパスタばりばり茹でずに食ってて、これで十分だし普通みんなしてるとか言ってた。頭おかしいんじゃないかと思った
— こんくらーべ (@ssssososo) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
イタリア人は芯がわずかに残ってるのが好きみたいなことTVでやってた気がしたが
— キンピラ (@_kinpira) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
スポンサーリンク
スポンサーリンク
それ程明確に解っていらっしゃるなら、注文時に一言「麺は中まで火を通して下さい」と付け加えればよいのではありませんか?
— 夢幻84 (@MirageJapan) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
ポリポリするのはアルデンテじゃねーよwwww
— しんころ (@shinkoro31) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
アルデンテってのは茹でるときやや硬め、続けてソースに絡めながら「熱を加える」ので、食べるときは柔らかいんだよ。
— とろきち (@sakiblackmail) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
食べるときに堅いのはアルデンテじゃねえよwww
— とろきち (@sakiblackmail) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
イタリアに旅行で行った時に本場のアルデンテは柔かめなのが普通って聞いた
— やっさん@FF14 Ramuh鯖 (@yassan_HORIZON) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
学校給食のナポリタンのグズグズ感が至高!
— taca (@taca1024) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
ポリポリなのはただの生煮えでは
— noir1050 (@noir1050) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
ノルマーレがおなか壊さなくて丁度いい・・・気がします。
— 23棟 (@23tou_nikki) Mar 4, 2017
「パスタの茹で方はアルデンテが正解じゃない」匿名ブログが話題 「食べにくいった… nico.ms/nw2669521 #niconews
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。