北朝鮮のミサイル発射情報について、北海道登別市では事前に登録していた約400人宛てのJアラートのメールが発信されなかった。同市では8月29日の前回のミサイル発射でも同様の不具合があり、市は「改善した」としていたが今回も正常に機能しなかった。
北朝鮮のミサイル発射情報について、北海道登別市では事前に登録していた約400人
北朝鮮のミサイル発射情報について、北海道登別市では事前に登録していた約400人宛てのJアラートのメールが発信されなかった。同市では8月29日の前回のミサイル発射でも同様の不具合があり、市は「改善した」としていたが今回も正常に機能しなかった。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
また、Jアラートに連動して情報を伝える防災行政無線などが、冒頭2~3秒流れただけで途切れるトラブルもあった。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
Jアラートの不具合が問題になっているけれど、逆に言うとどんどん手直しされて性能が上がっているのではないだろうか?北朝鮮がJアラートを成長させているなんて皮肉なことだなあ。
— 八味@ヲタママデビュー👶 (@oz_hachi_83) Sep 15, 2017
Jアラート不具合ばっかじゃね
— むぅむぅ (@muumuu_66) Sep 15, 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昔、戦争してた頃の一般市民は、空襲警報を聞いては、防空壕に逃げ込んで、を繰り返してたのかな…とJアラートの警報見るたびに思ってしまう…。怖かったやろうな…。そしてマジでミサイルが不具合で墜ちてきたとかなったら、地獄やな…。いざという時、子供たちを守ってやれるかな…。
— よるか (@KaworiYoruka) Sep 15, 2017
Jアラートの不具合、まさか「災害時しか使わないだろうし、多少不具合あっても”自然災害想定外”で済ませられるんじゃね?」という腹積もりでシステムくまれてたりして。ないよな、そんなこと。流石にw
— SUZUKIT (@suzukit717) Sep 15, 2017
何故、Jアラートは地区限定なの?
— 永山浩司 (@kochan7541) Sep 15, 2017
日本全体の事なんだから、日本全国鳴らせば良いのに。。。
それで、今度は違う地域を飛んだら予期しなかったとか言いながら、システムの不具合とかで鳴らないんでしょ!
日本全体なの問題として、考えて貰いたいと言うのは贅沢なのかな?
不具合のチェックもできるだろ?なんならJアラートは希望者だけに配信したらいいんじゃない? でも、このオバさんは絶対登録するよ笑 左のアホはそういう奴ばかり。
— パキケファロ (@notchina44) Sep 15, 2017
#ひるおび
Jアラートの不具合はあったか?
— 塩梅 (@hallymam) Sep 15, 2017
現在報告はない@官房長官会見 #kokkai
朝の北のミサイル、Jアラートの不具合がないかどうかの練習になってしまってたり。
— 皐月涼沙 (@sathuki_99) Sep 15, 2017
実際に途中で間違って落ちたら「一番大変なのは、攻撃とみなされた来たの国」でしょうし。
日本に万が一不具合や手違いでICBMが落ちた時、アメリカが「日本に落とした以上、アメリカに撃ち込まない理由はない」とか言って吹け上がった時に押し留められるの日本だけよ。
— JKおじ (@JK_cyclone) Sep 15, 2017
その際被害者は少なければ少ないほど良いし、逆に甚大なら最悪米朝の戦争が始まるかもしれない、Jアラート大事
軌道が分かってるのにJアラート出るのはおかしいとか言うてる連中は飛んでる途中に不具合で日本に落ちることとか考えれないんですかねぇ、、
— くるとん (@Abokado_nagetai) Sep 15, 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「Jアラートなんて意味がない!軌道予測もしてあって日本に落ちないことが分かってるのになんで鳴らすんだ!」って意見が見受けられるけど、途中で何かの不具合があって我が国に、それも自分の住む所に落ちてくる可能性を忘れてないかい?
— 只今の外気温 (@out_side_airTMP) Sep 15, 2017
@mfsrgbkn 使ってるのってドコモ??
— うめ吉 (@1229Umekti) Sep 15, 2017
ドコモだったらなんか不具合でJアラート鳴らない地域とか端末があるってこの前ニュースで言ってたよ〜
前回のJアラート発報時は機材不具合で流れなかった地域があったけど今回はちゃんと流れたのかな。前回流れず今回も流れなかったら改善できてないことになるから担当者は冷や汗ものだろうな。
— カンジ@Ingress L7 (@0mr3882p091083u) Sep 15, 2017
Jアラートの運用試験としてはなかなか良いタイミングでは。ドコモのエリアメールの不具合も昨日修正リリースしたところのようだしのぅ
— akira (@aag24650) Sep 15, 2017
ところで誰も言わないから言うけど、前回のミサイル発射で不具合のあったJアラートが今回はきちんと発信されて、通過まで7分の退避時間が確保されたのはとても心強いし開発者に感謝したい
— ぱっしー (@pon132euph) Sep 15, 2017
Jアラートが届かなかったって話が聞こえてこないが、不具合の修正が進んできてるのかね。
— ririri@\リッリリーン/ (@ririri1108) Sep 15, 2017
NNNのアナウンサー馬鹿やなあ。「Jアラートの不具合はありませんでしたか?」って何回も現場に聞いてるけど、まだアラートなってから一時間半で「そういう話は聞こえてきません」って言ってるんだから、まだ情報揃ってないってわかるだろ。
— えんび (@moaner2grumbler) Sep 15, 2017
スポンサーリンク
スポンサーリンク
北のミサイル、Jアラートの不具合発見したり、家族で避難について話し合ったり、格好の訓練になってるな。
— ハル(春の人) (@haru_no_hito) Sep 15, 2017
や、訓練なんぞ必要のない平和な日々が一番だけどね。
前回不具合でJアラート鳴らなかった地域は今回ちゃんと鳴ったんだろうか
— しぐね (@s1gnet) Sep 15, 2017
@tkmtbs 基本的にミサイルに不具合が無ければ大丈夫だとは思いますが、早朝にJアラート鳴るだけで登校出勤を控えた人達には結構いい迷惑になりそうです…👂
— もふもふ首輪|Mohu (@MundiSalvus) Sep 15, 2017
あと位置情報間違ってたり位置情報公開してない船に着弾したら、国によっては即開戦しそうですね😅
今回のJアラートで気になるのは、前回生じて指摘された不具合がちゃんと改善されて発生しなかったかだな。
— おてつ (@guruado) Sep 15, 2017
Jアラート、前回も今回も来なかったんだけど不具合か
— 東条しず樹 (@Orient_z) Sep 15, 2017
Jアラート鳴ると文字入力出来なくなる不具合発生するんだけどわしのスマッヒョ
— kaedekosann・邪 (@kaedekosann1) Sep 15, 2017
@Quna_PSO2ship3 そういや、北海道エリアでしたか?Jアラートが一部届かないなんて不具合がありましたが、直ってるのでしょうか?
— クーナ@シップ3 (@Quna_PSO2ship3) Sep 15, 2017
何処の企業か知らないけど、Jアラートやったとこ大変だな。
— えちごもん (@echigo_mon) Sep 15, 2017
かなりの地域に不具合が有ったのに、またミサイル撃たれてしまった。
他の企業も巻き込まないと、たたむ事になるぞ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。