2024年03月16日更新
月がきれい 太宰治 名言

『月がきれい』に登場した太宰治の名言まとめ 独特の恋愛観・人生観が面白い!

中学生の恋愛アニメ『月がきれい』では、主人公が太宰治のファンであるため、頻繁に太宰の名言が引用されます。「人間は恋と革命のために生まれてきた」「笑われて、笑われて、強くなる」など、恋愛観や人生哲学を語ったものが多く、なかなか面白いので全てまとめてみました。最終回12話までの12セリフを収録。

88658
0

『月がきれい』とは

出典:1話
『月がきれい』は2017年春放送のテレビアニメです。主人公は小説家志望の中学生男子、小太郎。ヒロインは陸上部所属の中学生女子、茜。そんな二人の恋愛模様が描かれます。

小太郎は太宰治の大ファン!頻繁に太宰治の名言を引用する!

出典:9話
こちらが小太郎の部屋の本棚。様々な作家の本が並んでいますが、『人間失格』や『お伽草紙』など、太宰作品が多めです。

また、小太郎のペンネームは「安曇治」という、自分の苗字と太宰の名前を組み合わせたものになっています!

そんな太宰ファンの小太郎はアニメ本編でも頻繁に太宰の名言を引用します。「太宰は言った、○○○」という形式で話すため、すぐ分かります。

以下、登場した名言まとめです。1話から順に並べています。名言の表記はアニメの発音に合わせるようにし、漢字は現代風に読みやすくなるよう当てはめています。

「生きていること。ああ、それは、何というやりきれない、息も絶え絶えの大事業であろうか」

出典:1話
親と一緒にファミレスに来たら、偶然、茜と遭遇してしまった小太郎。気恥ずかしさのあまり、この名言を引用していました。

名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「幸福感というものは、悲哀の川の底に沈んで、かすかに光っている砂金のようなものではないだろうか」

出典:1話
茜からLINEのIDを教えてもらった小太郎はさっそく、茜にLINE。すると、すぐに茜から返信が。小太郎は嬉しさのあまり、蛍光灯の紐でシャドーボクシングを始め、そして、この名言を引用していました。

名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』

「人は人に影響を与えることもできず、また、人から影響を受けることもできない」

出典:2話
夜更かしして小説を書いた翌朝、小太郎は父から「小説を書いているのか?」と聞かれるのですが、返事をせず。心の中で「小説を周りの人に読ませたことはない」とつぶやき、この名言を引用していました。

が、茜の影響を受けて考えを改め、この回のラストで小説を他人に見せることに。「人が人に影響されないなんて大嘘だと知った」だそうです。

名言の出典:太宰治のエッセイ『もの思う葦』
アニミスク‏ @animisc

太宰の言葉を文字通り受け取って行動に反映する小太郎も実に初々しい。最後には間違いに気付いたけど、まだその言葉の裏に隠された意味を考えるには至ってないんだね。
引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「笑われて、笑われて、強くなる」

出典:2話
運動会で短距離走に出場することになった小太郎。運動は得意ではなく、友人からも「恥かいてこい」と言われてしまいます。そんなときに引用した名言がこれ。その後、「別に笑われたくなんか、ないんだけどなあ」とぼやいていました。

名言の出典:太宰治の入院レポート風の短編小説『HUMAN LOST』

「少くとも恋愛は、チャンスでないと思う。私はそれを、意志だと思う」

出典:3話
小太郎が人生のヒントを得るために、文芸部に伝わるジンクスにしたがって、無心で棚から本をとってページをめくると…。その本は太宰の本で、開いたページには、この名言が書かれていました。

小太郎の感想は「まじで?」でしたが、しかし、このあと、名言にしたがって勇気を出し、茜に告白していました。

名言の出典:太宰治の短編小説『チャンス』

「ほかの生き物には絶対に無くて、人間にだけあるもの。それはね、ひめごと、というものよ」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:5話
古本屋で茜と二人きりになった小太郎は大胆にも、茜の手を握ろうとします。すると、茜も握り返してくれて、いい雰囲気に。そこで、小太郎が心の中で引用した名言がこれ。

名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』

「人間は恋と革命のために生まれてきたのだ」

出典:6話
川越祭りのお囃子の練習中、小太郎は茜と手をつないだことを思い出し、ニヤニヤしてしまいます。しかし、すぐに気持ちを引き締め、真顔になると、この名言を引用していました。

名言の出典:太宰治の長編小説『斜陽』
こるすとれいんす Colstrains‏ @colstrains002

挫折回での #月がきれい での冒頭で、なんでわざわざ太宰治の斜陽の「人間は恋と革命のために生まれて来たのだ。」を引用したのだろう。今の時代の十代ほど、革命から遠い世代もないのに。

引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

「愛は、この世に存在する。きっと、在る。見つからぬのは、愛の表現である。その作法である」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:8話
「夏休みの登校日に一緒に帰らない?」と茜に尋ねた小太郎でしたが、「部活がある」と断られてしまいました。そのとき、引用した名言がこれ。

名言の出典:太宰治の随筆『思案の敗北』

「何もしない先から、僕は駄目だと決めつけてしまうのは、それは、怠惰だ」

出典:11話
今までろくに受験勉強をしてこなかった小太郎でしたが、茜と一緒に光明高校に通うために、本気で受験勉強を開始することに。光明高校のレベルは高く、勉強が苦手な小太郎にとっては難関でしたが、小太郎はこの名言を引用して、自分を奮い立たせていました。

名言の出典:太宰治の短編小説『みみずく通信』

「私は、信頼に報いなければならぬ。今はただその一事だ」

出典:11話
始めは光明高校を受験することに反対していた小太郎の両親でしたが、真剣に勉強に励む小太郎を見て、ついに受験を認めてくれることになりました。そして、受験当日、小太郎は両親に見送られながら、光明高校に出発。そんなとき、引用された名言がこれ。

名言の出典:太宰治の短編小説『走れメロス』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「恥の多い生涯を送って来ました」

出典:12話
光明高校に落ちてしまった小太郎が言ったセリフです。いつもの「太宰は言った」という前置きは無かったですが、これも実は太宰の名言の引用です。

名言の出典:太宰治の中編小説『人間失格』

「怒濤に飛び込む思いで愛の言葉を叫ぶところに、愛情の実体があるのだ」

出典:12話
光明高校に不合格となった後、小太郎は茜と気持ちがすれ違ってしまい、引っ越し当日、茜の見送りに行こうとしませんでした。しかし、茜の気持ちに気付いて、やっぱり見送りに行くことにし、茜の乗った電車を追って全力疾走することに。そのとき、小太郎が引用した名言がこれ。怒濤(どとう)は荒れ狂う大波を意味します。

その後、小太郎は茜の乗った電車に追いつくことができ、茜に向かって「大好きだ!」と叫ぶことができていました。

名言の出典:太宰治の戯曲風の小説『新ハムレット』

名言の意味や出典作品について詳しくは

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ほかにも『月がきれい』のまとめを作っています!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

【Amazonセール】Matdeco冷感敷きパッド:夏の夜を快適にする秘密兵器

Matdecoの冷感敷きパッドは、リバーシブル仕様で夏はひんやり、春秋はワッフル...

【Amazonセール】キャンプに最適!高機能扇風機で快適なアウトドアを

20000mAhの大容量バッテリーを搭載し、最大60時間連続使用可能なキャンプ用...

【Amazonセール】快適なごろ寝タイムを!6つ折りタオル生地マットの魅力

6つ折りでコンパクトに収納できる、タオル生地のごろ寝マットをご紹介。お昼寝、休憩...

【Amazonセール】HOMFINE高反発マットレス:快適な睡眠を手軽に実現

HOMFINEの三つ折り高反発マットレスは、手軽に快適な睡眠を実現できるアイテム...

【Amazonセール】Matdeco 綿100% 敷きパッド:快適な睡眠をオールシーズン

Amazonで人気のMatdeco綿100%敷きパッドは、帝人マイティトップII...

【Amazonセール】夏の快眠をサポート!接触冷感ワイドキング敷きパッド

暑い夏を快適に過ごせる、ひんやり接触冷感のワイドキング敷きパッドをご紹介。Q-m...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】埼京線池袋駅で人身事故、運行に大幅な乱れ

7月4日、埼京線池袋駅で発生した人身事故により、湘南新宿ラインを含む複数路線で運...

【衝撃】暇空茜「暇空さんに教えてあげて!」自演らしきポストをしてしまう  『シンプルに嘘つきじゃん』

6月18日、フリー記者として活動する暇空茜氏がSNSでの投稿により、自演疑惑が浮...

【火事】徳島県藍住町で火災発生、ラーメン店付近で煙

2025年7月3日正午過ぎ、徳島県藍住町奥野猪熊のラーメン店付近で火災が発生。消...

【107巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【107巻】まで発売さ...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者